2019年10月27日日曜日

防災

しばらく更新が滞っていました。

大津市を7つのエリアに分け、それぞれで
医師、看護師、薬剤師、行政、医療福祉事務、介護職など
多職種での勉強会を定期開催していますが
本年度から堅田エリアの担当になり、忙しくなっていました。

先日は、茨木市から医師会の防災担当理事の先生を講師にお招きして
「大阪北部地震とこれからの防災対策」としての勉強会開催しました。

「備えあれば患いなし」ではあるものの
「平時」とことなる「災害時」医療 
住民の理解、協力がないと麻痺してしまいます。

最大多数の最大幸福
「ひとりの命は地球より重い」なんて平時とは全く違うわけです。

発災後、72時間が生死の境目
基本、自身で歩ける、動ける方は後回し
動けない災害弱者は動ける人で(助ける 移動させる できれば予め)

息ができない 心臓が止まりそう
最初はまず、ひとりでも多くを救う
(「痛い」「しんどい」のは気の毒だけど後回し)

軽症が押し寄せてパンクする夜間の救急や
ほぼ「老衰」であるのに救急搬送されるケースにも共通する問題が
ありそうです。

復旧は早いが復興は時間がかかる。
まだまだ大変だそうです。

報道されない裏側、あるいは行間を読む智慧が私を含め必要です。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。